毎月、さまざまな分野のプロナビゲーターの登場する動画と、アクティブなワークを通して、「実践的創造力」をトレーンングする講座、「スコップ・スクール」。
クリエイティブな発想力を育てたい、他者に自分のアイデアや意見をわかりやすく伝える力をつけてほしい、そんな方にぴったりの講座です。
お子様の隠れた才能が開花する!ユーモアと発見に満ちた6月テーマ
「ボケることでものの価値を見つけよう」のご案内
「ボケる」って、実はすごい!
日常会話やお笑いで耳にする「ボケる」という行為。
実はこれ、物事を多角的に捉え、新しい視点を発見するための素晴らしいトレーニングになることをご存知でしょうか?
このプログラムでは、「わざとちょっと間違える」というユーモラスなアプローチを通じて、お子様の中に眠る柔軟な発想力や観察力を引き出します。
第一線で活躍するプロがナビゲート!
講師を務めるのは、評論家・著述家として、また人気コラムニストとしてもご活躍中の田中泰延先生(ひろのぶ先生)です。
大手広告代理店で24年間コピーライター・CMプランナーとして培われた「言葉のプロ」の視点から、お子様たちの「ものの見方」を豊かにし、ユニークなアイデアを生み出すヒントを伝授します。
こんな力が身につきます!
全4回のワークショップを通じて、お子様は段階的に思考力を深めていきます。
第1回:ボケるって何だろう?新しいアイデアが生まれる瞬間を体験!
「ボケる」ことの面白さと、それが「共通の認識」から新しい発想を生み出す鍵となることを学びます。
スイカを題材に、固定観念を打ち破る楽しさを体験します。
第2回:ボケて新製品を考えよう!あったらいいな、こんなランドセル!
身近なランドセルを使って「ボケる」ことで、ユニークな新製品のアイデアを考えます。
ユーモアから実用的な発明が生まれるプロセスを学びます。
第3回:名画でボケよう!見る目が変わるアート体験!
有名な絵画を「ボケる」ためによく観察することで、これまで気づかなかった魅力を発見します。
なんとなく見ていたものが、驚きと発見に満ちた対象に変わる体験をします。
第4回:よく調べて作文を書こう!自分の言葉で「評論」に挑戦!
「ボケた」名画をさらに深く掘り下げ、知りたいこと、調べたいことを見つけ出します。
その過程と結果をまとめることで、自分の考えを論理的に表現する「評論」が書けるようになることを目指します。
「見る」ことから始まる、深い学び
このプログラムの根底にあるのは、物事をしっかりと「見る」ことの大切さです。
「ボケる」ために注意深く観察することで、自然と探究心が刺激され、「もっと知りたい!」という知的好奇心へと繋がります。
そして、その発見と考察を自分の言葉で表現する経験は、質の高い文章作成能力を育みます。
お子様が持つ可能性を、「ボケる」というユニークな視点から引き出してみませんか?
「幸せをつかむ創造力を、子どもたちに。」
スコップ・スクールがお届けする、笑顔と学びに満ちたプログラムに、ぜひご期待ください。
日程は以下となります。
ご興味のある方は、プロフィールのLINE公式アカウントからお問い合わせください!
日時:毎週土曜日(6月7.14.21.28日)9時35分-10時25分
場所:ヒキダスプラス302教室
体験受講費:第1回のみ→1,650円 4回通し→5,500円
(ひとまず第1回の体験受講をしてから、第2回以降の参加を検討していただこともできます!)
募集人数:3名
#スコップスクール
#schopschool
#ボケる
#ボケ
#名画
#アート
#評論
#横浜市
#都筑区
#センター北
#中学受験
#中学受験2026年組
#中学受験2027年組
#中学受験2028年組
#探究
#ヒキダスプラス