ブログ

共創・探究型、中学受験塾。ヒキダスプラス HOME>ブログ

夏休みまで、あと1ヶ月。

夏休みまで、あと1ヶ月。
今年の夏を、わが子の「最高の成長期」にするために、今、考えておきたいこと。

6月も下旬に入り、子どもたちの話題は少しずつ夏休みのことへ。
保護者の皆さまにとっても、
「今年の夏休み、どう過ごさせようか」と、
計画を具体的に考え始める時期ではないでしょうか。

約40日間という長い休みは、
子どもにとって最高の充電期間であると同時に、
これまでの学習の成果や課題がくっきりと表れる時期でもあります。

だからこそ、この夏が

「ただドリルをこなすだけ」
「知識を詰め込むだけ」

そんな時間で終わってしまうと、とてももったいないと感じています。

「やらされる勉強」では、子どもの心は動きません。
本当の成長は、
子ども自身が「面白い!」「もっと知りたい!」と感じる、
「やりたい学び」の中にこそあるからです。

ヒキダスプラスは、そんな「未来につながる学び」を夏期講習で提供したいと考えています。

???? ヒキダスプラスの夏期講習が育む3つの価値 ????

1.思考の「体力」をつける夏

「普段の授業はわかるのに、応用問題になると解けない…」
その原因は、じっくりと一つの問題に向き合う「思考の体力」が不足しているからかもしれません。

私たちの「教え惜しむ指導」では、
講師はすぐ答えを教えません。
生徒が自分の頭で考え、試行錯誤し、
「わからない」という壁を乗り越えるプロセスに
徹底的に寄り添います。

夏休みという時間があるからこそ、
普段は後回しにしがちな苦手分野や難問と、
自分の力で向き合う貴重な時間が生まれます。

「わからない→考える→ひらめく!」

このサイクルを一度でも体験すれば、
それは「自走する力」の確かな土台となります。

2.心の「可動域」を広げる夏

学力と同じくらい大切だと私たちが考えているのが、
心の成長です。

ヒキダスプラスの夏期講習は、
学校や学年の垣根を越えた新しい仲間と出会い、
「共創(きょうそう)」する場です。

自分とは違う考え方、違う解き方をする仲間の存在は、
最高の刺激になります。

「なるほど!」という発見。
「どうして?」という対話。
「すごいね!」という尊敬。
「ありがとう!」という感謝。

普段の学校生活だけでは味わえない、
多様なコミュニケーションの中で、
心の可動域はぐんと広がります。

自分と違う他者を受け入れ、
協力して新しいものを創り上げる経験は、
お子さまの人生にとってかけがえのない財産となるはずです。

3.「好き」を見つける・深める夏

「算数パズルを解くのが楽しくて仕方ない子」
「生き物の『なぜ』をとことん探究したい子」
「志望校合格に向けて、とことん問題と向き合いたい子」

ヒキダスプラスの夏期講習は、
一人ひとりの「好き」や「目標」に応える
多彩なプログラムをご用意しています。

興味こそが、学びの最強のエンジンです。
この夏、お子さまが夢中になれる何かを見つけて深める体験は、
学習へのモチベーションに火をつけ、
知的な世界を大きく広げてくれるでしょう。

保護者の皆さまへ

お子さまは今、
どんなことに興味を持ち、
どんな「成長の芽」を出そうとしているでしょうか。

私たちは、学習塾であると同時に、
お子さま一人ひとりの可能性を見つけ、
その芽が健やかに伸びていくよう光を当てる「伴走者」でありたいと願っています。

【ヒキダスプラス夏期講習 お申し込み・個別相談のご案内】

現在、夏期講習のお申し込みを受付中です。

「うちの子に合うか不安…」
「どんな講座を選べばいいかわからない」

そんな保護者様のために、個別相談も随時実施しております。

無理な勧誘は一切ございませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

ご連絡は、プロフィールのリンクにあるLINE公式アカウントにて、随時受け付けております。
皆さまとお会いできることを、スタッフ一同、心より楽しみにしております。

#都筑区 #センター北 #夏期講習 #夏 #中学受験 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #中学受験2028年組 #中学受験2029年組 #探究 #schopschool #スコップスクール #すらら #小学生の夏休み #非認知能力 #共創 #思考力 #塾選び
045-507-8893 体験・資料請求