ブログ

共創・探究型、中学受験塾。ヒキダスプラス HOME>ブログ

【国語は、再構築だ!????????】

【国語は、再構築だ!????????】
2025ヒキダスプラス夏期講習『小5受験・国語』で、
キミだけの作品を創り出そう!

「読書は好きなのに、国語のテストの点に結びつかない…」
「記述問題になると、何を書けばいいかわからなくなる…」

国語の勉強法は、本当に悩ましいですよね。

でも、もし国語が「正解を探す科目」ではなく、
「自分の考えを表現する創作活動」だとしたら、
世界はまったく違って見えませんか?

???? この講座で学ぶのは「表現するプロセス」そのもの ????

ヒキダスプラスの国語は、
ただ文章を読んで問題を解く、という一方通行の授業はしません。

本当の国語力とは、
筆者の意図を深く読み解き(インプット)、
自分なりに解釈し、他者に伝わるように表現(アウトプット)する、
一連のプロセスそのものだと考えるからです。

✅ STEP 1:本文を読み、問いと向き合う
まずはじっくりと文章の世界にダイブします。

✅ STEP 2:理解したことを「再構築」する
ここからがヒキダスプラスの真骨頂!
読み取った内容を、キミの得意な方法で表現します。
方法はなんでもOK!


折り紙、漫画、朗読劇、ショート動画… もちろん OK!


キミだけのユニークな形で、問題文と答えの世界を再構築してみよう!

✅ STEP 3:「他者」を意識し、工夫を重ねる
作った作品をどうすれば仲間に面白く、
分かりやすく伝えられるか。
見せ方や言葉の選び方を工夫する。

このプロセスが、
中学受験の記述問題で求められる「出題者の意図を汲み、的確に答える力」に直結します。

✨「教え惜しむ」から生まれる、無限の可能性✨

私たちは、模範解答を一方的に教える指導はしません。
講師は、生徒一人ひとりのユニークな「ダしきる力」を全力で応援する伴走者です。

そして、仲間の多様な作品に触れる「共創」の場で、
「そんな考え方があったのか!」と驚き、認め合う経験が、
お子様の視野をぐっと広げます。

文章の意図を深く「キき」、
自分なりの表現を「ヒらめき」、
試行錯誤の末に国語を「スきになる」。

これこそヒキダスプラスが届けたい国語の学びです。

【講座詳細】
✅ 対象
中学受験を目指す小学5年生

✅ 日程
7/21(月)・23(水)・28(月)・30(水)
8/1(金)・4(月)・6(水)・18(月)・20(水)・22(金)
<全10回>
✅ 時間
14:50 - 16:30

✅ 指導形態
対面通塾・オンライン(Zoom)でのハイブリッド開催!
オンラインでも画面共有を使い、創作活動や仲間との共創を楽しめます。

他にはない、ヒキダスプラスだけの国語講座。
この夏、表現する楽しさを、最強の国語力に変えましょう!

席には限りがございます。
ご興味のある方は、お早めにご連絡ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちらから
プロフィール欄のリンク( @hikidasu_plus )からLINE公式アカウントへ!

新しい学びの形について、まずはお話だけでも聞いてみませんか?

#ヒキダスプラス
#教え惜しむ指導 #共創
#横浜市都筑区 #センター北 #センター南 #都筑区
#都筑区塾 #センター北塾 #中学受験 #中学入試
#中学受験2026年組 #中学受験2027年組
#小5 #小学5年生 #小5男子 #小5女子
#夏期講習 #塾 #個別指導 #オンライン授業
#国語 #受験国語 #国語苦手 #読解力 #記述力 #表現力
#探究学習 #アクティブラーニング

【解き方を“暗記”する算数は、もう終わり!????】

【解き方を“暗記”する算数は、もう終わり!????】
2025ヒキダスプラス夏期講習『小5受験・算数講座』のご案内

「応用問題になると、手が止まってしまう…」
「図形問題が苦手。どこから手をつけていいか分からない…」

小5の算数は、ただ公式を覚えるだけでは解けない問題が増えてくる、
まさに「思考力」が試される学年です。

この夏、ヒキダスプラスで「解き方を教わる」算数から、
「自分で解き方を創り出す」算数へ、
大きな一歩を踏み出しませんか?

✏️ この講座は “思考のプロセス” を鍛えるトレーニングです ✏️

ヒキダスプラスの算数では、すぐに解法を教えません。
その代わりに、どんな難問にも立ち向かえる「思考の武器」を、
徹底的にトレーニングします。

1.まず「図を描いて」みる
問題文の情報を、自分の手で整理する技術を磨きます。

2.次に「使える条件」を探す
描いた図の中から、答えへのヒントを見つけ出す目のつけどころを養います。

3.そして「ゴール」から逆算する
「何を求めれば、この問題は解けるのか?」と、
ゴールから考えることで、
解法への道筋を自分で組み立てる力を育てます。

このプロセスこそ、中学受験はもちろん、
その先もずっと役立つ本当の算数の力です。

✨ヒキダスプラスだからできる「教え惜しむ」指導✨

「この問題、どんな図を描いたら分かりやすくなるかな?」
講師はそんな問いかけで、お子様が自ら考える時間とプロセスを何より大切にします。

仲間と「こう考えたんだけど、どう思う?」と共創しながら、
試行錯誤してたどり着いた「わかった!」の瞬間は、
最高の喜びと自信になります。

お子様の中に眠る「ヒらめく力」「ダしきる力」を引き出し、
算数を「スきになる力」に変える夏にしましょう!

【講座詳細】
✅ 対象
中学受験を目指す小学5年生

✅ 日程
7/21(月)・23(水)・28(月)・30(水)
8/1(金)・4(月)・6(水)・18(月)・20(水)・22(金)
<全10回>
✅ 時間
13:00 - 14:40

✅ 指導形態
対面通塾・オンライン(Zoom)でのハイブリッド受講が可能です。
ご都合に合わせてお選びいただけます。

この夏、算数の壁を一緒に乗り越えましょう!
満席になり次第、受付終了となりますので、
ご興味のある方はぜひお早めにご連絡ください。

▼お問い合わせ・お申し込みはこちらから
プロフィール欄のリンク( @hikidasu_plus )からLINE公式アカウントへ!

算数の学習についてのご相談だけでも、心よりお待ちしております✉️✨

#ヒキダスプラス
#教え惜しむ
#共創
#横浜市都筑区 #センター北 #センター南 #都筑区
#都筑区塾 #センター北塾 #中学受験 #中学入試
#中学受験2026年組 #中学受験2027年組
#小5 #小学5年生 #小5男子 #小5女子
#夏期講習 #塾 #個別指導 #オンライン授業
#算数 #受験算数 #算数苦手 #思考力算数
#図形問題 #文章題 #論理的思考力

【小5の夏、理科は「暗記」から「探究」へ変わる!????】

【小5の夏、理科は「暗記」から「探究」へ変わる!????】
2025ヒキダスプラス夏期講習『小5受験・理科講座』のご案内

「5年生の後期から、理科が急に難しくなるって本当?」

「生物や地学の覚えることが多くて、子どもが混乱している…」

「計算問題が増える物理・化学分野、うちの子はついていけるかしら…」

そんな不安がよぎる小5の夏。
実は、後期からの本格的な学習に備える”今”こそ、
理科を得意科目に変える絶好のチャンスです!

この夏、ヒキダスプラスでは
単に知識を詰め込むだけの理科の授業は行いません。

子どもたち自身の「なぜ?」「どうして?」を原動力に、
学ぶ楽しさを実感できる講座を開講します。

???? この講座で「ヒキダス」3つの力 ????

1.知識を”つなげる”力【生物・地学】
断片的な知識を、ストーリーとして面白く整理し直します。

「なぜこの植物はここに生えるの?」
「なぜこの星はこう見えるの?」

そんな問いを重ねることで、
単なる暗記ではない、
忘れにくい「使える知識」へと昇華させます。

2.考え方の”土台”を築く力【物理・化学】
これから複雑な計算が増える「ばね」「てこ」「水溶液」といった単元。
ヒキダスプラスでは公式を丸暗記させるのではなく、
「どうしてこの式になるんだろう?」という原理原則を、
対話を通じてじっくりと考えます。
ここで築いた土台が、後期以降の応用問題で大きな差を生みます。

3.理科を”スき”になる力
私たちの役目は、答えを教えることではありません。
お子様の好奇心に火をつけ、自ら考え、表現する
「ヒらめく力」「キく力」「ダしきる力」を引き出すこと。
仲間と意見を交わしながら「なるほど!」と腑に落ちる瞬間を重ねることで、
理科はきっと”好き”で”得意”な科目になります。

【講座詳細】
✅ 対象
中学受験を目指す小学5年生

✅ 日程
7/22(火)・24(木)・25(金)・29(火)・31(木)
8/5(月)・7(水)・8(木)・19(月)・21(水)
<全10回>
✅ 時間
13:00 - 14:40

✅ 指導形態
対面通塾・オンライン(Zoom)でのハイブリッド受講が可能です。
ご自宅からでも、教室の仲間と一緒に学べます!

この夏、ヒキダスプラスで「わかった!」の喜びを「学ぶ楽しさ」に変えませんか?
お子様の知的好奇心の翼を、私たちと一緒に大きく広げていきましょう。

席には限りがございます。
ご興味のある方は、ぜひお早めにお問い合わせください。

▼お問い合わせ・お申し込みはこちらから
プロフィール欄のリンク( @hikidasu_plus )からLINE公式アカウントへ!

心よりお待ちしております✉️✨

#ヒキダスプラス
#教え惜しむ
#共創
#横浜市都筑区 #センター北 #センター南 #都筑区
#中学受験 #中学入試
#中学受験2026年組 #中学受験2027年組
#小5 #小学5年生 #小5男子 #小5女子
#夏期講習 #塾 #個別指導 #オンライン授業
#理科 #受験理科 #探究学習 #STEAM教育
#小5理科 #物理 #化学 #生物 #地学
#小学生ママ

???? 社会は、最高の知の冒険だ! ????️

???? 社会は、最高の知の冒険だ! ????️

「なぜ、この場所で歴史は動いたんだろう?」

地名と人名、年号と出来事…
バラバラの知識をただ覚えるだけの社会学習に、
お子さまも保護者の方も、疲れていませんか?

この夏、ヒキダスプラスは「丸暗記」から卒業し、
知識と知識が繋がる「快感」を体験する、
まったく新しい社会科講座を実施します!

【2025年 夏期講習】
受験コース『地理を武器に歴史を解き明かす!小5社会』

ヒキダスプラスの歴史学習は、
まず日本地理という『強力なフック』をたくさん作ることから始めます。

地形、気候、文化、産業…。
その土地ならではの特色というフックに、
歴史上の出来事や人物が面白いほど『ぶら下がっていく』。
そんな、一生忘れない学びを体験しませんか?

「なぜ、鎌倉に幕府が開かれたの?」
「なぜ、大坂は天下の台所と呼ばれたの?」

地図を広げ、仲間と「共創」しながら、
その土地の視点から歴史の謎を解き明かす。

講師は答えを教えず、「なぜだろう?」という問いかけで、
生徒たちの「ヒらめく力」と「ダしきる力」を最大限に引き出します。

地理と歴史が繋がった瞬間、
社会は退屈な暗記科目から、
現代と未来を読み解くための最強の武器に変わります。

【講座日程・時間】
日程:
7/22(火), 24(木), 25(金), 29(火), 31(木)
8/5(火), 7(木), 8(金), 19(火), 21(木)

時間: 14:50 - 16:30(10分休憩あり)

ご興味のある方、夏休み前の学習相談も大歓迎です。
お問い合わせはプロフィールのLINE公式アカウントから! ✉️
(@hikidasplus のプロフィール欄にあるURLです)

少人数制のため、お席に限りがございます。
お早めのご連絡をお待ちしております。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区
#夏期講習
#小5社会
#受験社会
#中学受験
#中学受験2027年組
#歴史
#地理
#歴史総合
#思考力
#探究学習
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#共創
#小学生ママ
#横浜ママ
#暗記が苦手
#知識の繋がり

この夏、10日間の「実験と対話」で、

この夏、10日間の「実験と対話」で、
お子さまの知的好奇心に、火をつけてみませんか?

【ヒキダスプラス 2025年夏期講習】
受験コース小4 〜実験と対話の10日間〜
申し込み受付中!

「最近、算数が急に難しくなったみたい…」

「理科や社会が、ただの丸暗記になっていないかしら…」

「国語の記述問題、自分の言葉で書けていない気がする…」

"小4の壁"とも言われるこの時期だからこそ、
知識を詰め込むのではなく、
学ぶことの面白さそのものに出会ってほしい。

私たちは、そう考えています。

ヒキダスプラスの夏期講習は、単なる受験対策ではありません。

お子さまの「思考の体幹」を鍛え、
未来に繋がる本物の学ぶ力を育む、
知的な冒険のプログラムです。

???? 国語では、本と「対話」する
本を通じて自分と対話し、「なぜ?」を考え、自分だけの意見を創造します。

???? 算数では、解き方を「実験」する
公式を覚える前に、図や絵を描きながら試行錯誤。
「わかった!」のひらめきを体験します。

???? 社会では、知識と「対話」する
断片的な知識を「なぜ?」で繋ぎ、現代社会や自分との関わりを発見します。

???? 理科では、仮説を「実験」する
五感を使い、仲間と「共創」しながら試行錯誤。
科学する心の面白さに触れます。

この「実験と対話」の繰り返しが、
お子さまの中に眠る「ヒらめく力」「キく力」「ダしきる力」、
そして何より教科を「スきになる力」を力強く引き出します。

「うちの子、変わるきっかけになるかもしれない」

そう感じていただけたら、ぜひ一度、お話をお聞かせください。
夏休み前の個別学習相談も大歓迎です。

▼お問い合わせ・お申し込み

プロフィールのLINE公式アカウントから!
(@hikidasplus のプロフィール欄にあるURLです)

少人数制のため、お早めのご連絡をお待ちしております✉️

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区塾
#夏期講習
#小4
#小学4年生
#小4の壁
#中学受験
#中学受験2028年組
#探究学習
#思考力
#対話型授業
#実験
#共創
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#小学生ママ
#横浜ママ
#夏休みの過ごし方

???? 国語の力は、センスじゃない。 ????

???? 国語の力は、センスじゃない。 ????

「登場人物の気持ちが、わからない」
「記述問題になると、手が止まってしまう」

中学受験の国語で求められるのは、曖昧な感想ではなく、
文章を論理的に読み解き、自分の考えを的確に表現する力です。

この夏、ヒキダスプラスは「なんとなく」の読書から卒業し、
"一生モノの国語力"の土台を築くための特別講座を開講します!

【2025年 夏期講習】
受験コース『小4国語・読書体験意見文』

この講座は、ただの読書感想文の書き方教室ではありません。

物語の構造や作者のメッセージを深く「キく力」、
そして自分の体験と結びつけ、
根拠を持って意見を「ダしきる力」を育てる、
思考力トレーニングです。

ヒキダスプラスの「教え惜しむ指導」では、
便利な解法テクニックや模範解答をすぐには渡しません。

対話を通して「なぜ、そう考えたの?」と問いかけ、
お子さま自身の言葉や思考を丁寧に引き出し、
論理的な文章を組み立てるプロセスに伴走します。

言葉の海に飛び込み、自分だけの宝物(=意見)を見つけ出す冒険へ。

この夏、国語が「スきになる」感動体験が、お子さまを待っています!

【講座日程・時間】
日程:7/28 (月), 7/30 (水), 8/1 (金), 8/19 (火), 8/21 (木)
時間: 10:35 - 12:15

ご興味のある方、夏休み前の学習相談も大歓迎です。

お問い合わせはプロフィールのLINE公式アカウントから! ✉️
(@hikidasplus のプロフィール欄にあるURLです)

少人数制のため、お席に限りがございます。お早めにご連絡ください。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区塾
#夏期講習
#小4国語
#受験国語
#中学受験
#中学受験2028年組
#読解力
#記述力
#読書感想文
#思考力
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#キく力
#ダしきる力
#小学生ママ
#横浜ママ
#国語苦手

????️ 社会は、最高の知の冒険だ! ????️

????️ 社会は、最高の知の冒険だ! ????️

「都道府県と特産品の丸暗記が大変…」

もし社会がそんな「暗記科目」になっていたら、
その面白さの入り口を、ほんの少し見失っているだけかもしれません。

この夏、ヒキダスプラスは、
そんな社会のイメージを180度変える、
探偵のような講座を開講します!

【2025年 夏期講習】
受験コース『なぜ?から始める!小4社会』

この講座では、一つの知識が、
思いがけない別の知識と「ピカッ!」と繋がる瞬間の興奮を大切にします。

「なぜこの地域では、この作物が有名なの?」
「昔の人は、どうしてここで合戦をしたんだろう?」

地図や資料をヒントに、仲間と「共創」しながら謎を解き明かす。
そんな体験を通して、地理・歴史・公民がバラバラの知識ではなく、
全て繋がっていることに気づくはずです。

ヒキダスプラスの「教え惜しむ指導」では、答えを急ぎません。
生徒自身の「なぜ?」を尊重し、対話を通して思考を深め、
自分だけの答えを「ダしきる力」を育みます。

ニュースの見方が変わり、いつもの通学路が歴史の舞台に見えてくる。

この夏、社会という教科を、
世界を読み解く最高のツールとして「スきになる」冒険に出かけませんか?

【講座日程・時間】

日程:7/28 (月), 7/30 (水), 8/1 (金), 8/19 (火), 8/21 (木)

時間: 8:45 - 10:25(10分休憩あり。90分授業)

ご興味のある方、夏休み前の学習相談も大歓迎です。

DMまたはプロフィールのリンクから、
公式LINEアカウントへお気軽にお問い合わせください!✉️
少人数制のため、お早めのご連絡をお待ちしております。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区塾
#夏期講習
#社会
#小4社会
#受験社会
#中学受験
#中学受験2028年組
#歴史好き
#地理
#探究学習
#思考力
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#共創
#小学生ママ
#横浜ママ
#暗記が苦手

???? 理科は、最高の冒険だ! ????

???? 理科は、最高の冒険だ! ????

「なんで?」「どうして?」
世界は、わくわくする不思議に満ちあふれている!

「理科はただの暗記科目…」
「計算や知識を覚えるのが大変…」

もし、お子さまがそう感じていたら、もったいない!
この夏、ヒキダスプラスで理科を「大好きな探究科目」に変えませんか?

【2025年 夏期講習】
受験コース・小4理科&理科実験「光をまぜよう」

この講座は、テキストの文字を追うだけではありません。
中学受験でつまずきやすい単元の「なぜ?」を、実験や観察、対話を通して解き明かしていきます。

ヒキダスプラスの「教え惜しむ指導」では、すぐに公式や答えを教えません。
講師は、子どもたちの「こうじゃない?」という仮説や、「やってみたい!」という好奇心を何よりも大切にします。

仲間と協力して実験を進める「共創」の楽しさの中で、
教科書の知識が、目の前で「あっ!」という「ヒらめき」に変わる瞬間。

自分の頭で考え抜き、わかったことを自分の言葉で表現する「ダしきる力」。

これこそが、中学受験はもちろん、その先もずっと役立つ「科学する心」です。
この夏、驚きと発見に満ちた理科の本当の面白さに触れ、知的好奇心のスイッチをONにしましょう!

【講座日程・時間】

日程:
7/29 (火), 7/31 (木)
8/18 (月), 8/20 (水), 8/22 (金)

時間: 10:35 - 12:15(10分休憩あり。合計90分授業)

ご興味のある方、夏休み前の学習相談も大歓迎です。
DMまたはプロフィールのリンクから、LINE公式アカウントへお気軽にお問い合わせください!✉️
少人数制のため、お早めのご連絡をお待ちしております。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区
#夏期講習
#理科
#小4理科
#受験理科
#中学受験
#中学受験2028年組
#理科実験
#探究学習
#思考力
#知的好奇心
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#共創
#小学生ママ
#横浜ママ
#夏休みの自由研究

????算数が、大冒険になる夏!????

????算数が、大冒険になる夏!????
「なんだか算数が急に難しくなった…」

“小4の壁”とも言われる算数のつまずきポイントで、
お子さまの「なんで?」が「わからない…」に変わってしまっていませんか?

ヒキダスプラスは、この夏、そんな不安をワクワクに変える、特別な講座を開講します!

【2025年 夏期講習】
考えるって面白い!
受験コース小4算数

この講座は、公式をただ暗記して問題を解く、という一方通行の授業ではありません。
中学受験算数の“はじめの一歩”を、
物語の謎を解くように、
パズルをクリアするように、
楽しく学んでいきます。

ヒキダスプラスの「教え惜しむ指導」では、すぐに解き方を教えません。
図や絵を描いたり、身近なもので例えたりしながら、
「どうして、そうなるんだろう?」 とお子さま自身が考え、
自分だけの解き方を「ヒらめく」瞬間を大切にします。

仲間と「こうじゃない?」「わかった!」と教え合う「共創」の経験を通して、算数はもっと面白くなる!
最後まで考え抜く「ダしきる力」と、算数を「スきになる力」を、
この夏、一緒に育てましょう。

【講座詳細】
* 日程: 7月29日(火)、31日(木)、8月18日(月)、20日(水)
* 時間: 8:45 - 10:25(10分休憩あり。90分授業)
* 対象: 中学受験を検討中の小学4年生
* 定員: 8名(先着順)

「わからない」から始まる冒険が、最高の「わかった!」に繋がる夏へ。

算数が好きになる“はじめの一歩”を、
ヒキダスプラスで踏み出しませんか?

ご興味のある方、夏休み前の学習相談も大歓迎です。

DMまたはプロフィールのリンクから、LINE公式アカウントへ、お気軽にお問い合わせください!✉️
少人数制のため、お早めのご連絡をお待ちしております。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区
#夏期講習
#受験算数
#小4の壁
#小学4年生
#算数
#中学受験2028年組
#特殊算
#思考力
#学ぶ楽しさ
#教え惜しむ指導
#ヒキダス
#共創
#小学生ママ
#横浜ママ
#算数嫌い克服

光の魔法、のぞいてみない?????✨

光の魔法、のぞいてみない?????✨

赤、緑、青…。
それぞれの色が重なると、一体どんな色になるんだろう?
テレビやスマホの画面のヒミツにも繋がる、
光の不思議な世界を一緒に探検しよう!

ヒキダスプラスの夏は、ただの勉強だけじゃない!
五感をフルに使って「なぜ?」を解き明かす、ワクワクの理科実験講座を開講します!

【2025年 夏期講習】
理科実験講座『光をまぜよう!』

この講座では、光の三原色の原理を、実際に手を動かしながら体験的に学びます。

「こうじゃない?」
「あ、色が変わった!」

仲間との「共創」の中で生まれる、たくさんの「ヒらめき」の瞬間を大切にします。

実験の結果をただ覚えるのではなく、
「なぜ、そうなるんだろう?」 と自分自身の頭で考え、
仮説を立て、表現する「ダしきる力」を育むこと。
それが、ヒキダスプラス流の探究学習です。

「理科はちょっと苦手…」という子も大歓迎!
この夏、驚きと発見に満ちた科学の面白さに触れて、理科を「スきになる」きっかけを掴もう!

【講座詳細】
• 日時: 7月31日(木) 10:35-12:15
• 対象: 小3〜5
• 持ち物: 筆記用具、知的好奇心

実験を通して、世界が少し違って見えるようになる。
そんな感動体験を、この夏、お子さまにプレゼントしませんか?

ご興味のある方、ご相談・お申し込みはDMまたはプロフィールのリンクから、LINE公式アカウントへお気軽にどうぞ!

定員に限りがございますので、お早めにご連絡いただけますと幸いです。

#ヒキダスプラス
#センター北
#都筑区塾
#夏期講習
#理科実験
#自由研究
#STEAM教育
#光の三原色
#探究学習
#知的好奇心
#小学生理科
#夏休みの過ごし方
#共創
#ヒキダス
#小学生ママ
#横浜ママ
#理科好き
#実験教室
045-507-8893 体験・資料請求