ヒキダス、ピザ屋(仮想)を始めました?
現在開講している中1、中2対象のみらいデザイン講座では、経営が傾いたピザ屋の再建を行うという設定で、各自が役割分担して日々取り組みを進めています?
ただし、期限は二ヶ月?
授業は週1?
どうするかといえば、スクールタクトとiPad等を使って、授業外でも仲間同士で相談しながら進めます?
今日の授業は、特に学びが深まりました。
講師がマーケティングや部門間の調整等の話、新たな問い立てをすると、
「人件費って、意外に高いんですね! だから、今の計画のままだと利益が出ない!」
「自分の担当する広告部門から、企画と製品開発部門に依頼があります」
「製品開発にかかる費用の視点が欠けてた! 時間もかかるから間に合わないので修正したい!」
などなど、室生からの気付きや発話がどんどん出ました?
実は本講座、完全オンラインです?
zoomと授業支援クラウド・スクールタクトを使って、授業内外で協力しあいながら学びます。
写真は、各部門がスクールタクトに作成した成果物です?
アイデアの量と発想がとにかく豊か?
期限まであと七週間、果たしてヒキダスピザの運命や如何に!?
@hikidas.plus
#塾 #中学受験 #中学受験2022年組 #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #能力開発 #課題 #マーケティング #ブランディング #ピザ #広告デザイン #企画 #リモート #オンライン #zoom #スクールタクト #ipad #プロジェクト #横浜 #横浜市 #川崎 #川崎市 #都筑区 #宮前区 #センター北