ブログ

共創・探究型、中学受験塾。ヒキダスプラス HOME>ブログ

【満員必至!プロと探究する夏休み特別企画】

【満員必至!プロと探究する夏休み特別企画】
サンゴ礁から学ぶ「チームで考える力」。
正解のない問いに、親子でわくわくしませんか?

これからの時代、AIが知識や計算を瞬時にこなしてくれるようになります。
では、人間にしかできない、AIには決して真似のできない「力」とは、いったい何でしょうか?

私たちは、その答えの一つが、多様な視点を統合し、仲間と協力して、新しい価値を創造する力にあると考えています。

学校のテストのように、たった一つの正解を速く正確に見つける力も大切です。
しかし、現実社会の問題はもっと複雑で、答えは一つではありません。

様々な立場や考え方を理解し、尊重し、対話の中からより良い答えを創り出していく力。
それこそが、予測不能な未来を豊かに生き抜くための、本物の「知性」ではないでしょうか。

その「新しい価値を創り出す力」を育むのが、ヒキダスプラスの探究プログラム、スコップ・スクールです。

社会の第一線で活躍するプロ(プロナビゲーター)の力を借りて、子どもたちの心に眠る好奇心を「スコップ」で掘り起こし、正解のない問いを探究していく、私たちの理念を象徴するプログラムです。

???? 8/2(土)開催!夏の特別体験会「サンゴ礁から多視点を学ぼう!」

この夏、ナビゲーターとしてお迎えするのは、プロナチュラリスト(自然案内人)の松浦宏介先生。
自然の面白さ、奥深さを伝えるプロフェッショナルです。

そんな松浦先生と共に探究するテーマは、「サンゴ礁」。

なぜ、サンゴ礁なのでしょうか?
美しいサンゴ礁は、実は多様な生き物たちがそれぞれの役割を分担し、絶妙なバランスの上で成り立つ「小さな地球」のような場所。

そこには、私たち人間社会が学ぶべき「多様な視点」のヒントが、たくさん隠されています。

この講座は、ただ話を聞くだけではありません。

イソギンチャクが入った簡易アクアリウムをじっくり「観察」し、キットを使って自分のサンゴ礁を「作り」、仲間とその意味を「話し合う」。
五感をフル活用する「共創ワーク」を通じて、サンゴ礁の世界に没入します。

???? この体験が、お子さまの「視点」を変える

・魚にとって、サンゴ礁はどんな場所?
・サンゴ自身にとって、自分の役割とは?
・サンゴ礁で生きる漁師さんの視点は?
・観光で訪れる私たちの視点は?

一つのサンゴ礁も、見る立場が変われば、その意味や価値は全く異なります。
この「多視点」の面白さに気づくことこそ、この講座の最大の目的です。

自分とは違う仲間の意見を尊重して「キく力」。
多様な視点を統合して、自分だけのアイデアを「ヒらめく力」。
そして、自然や社会の複雑さに興味を持つ「スきになる力」。

教科書からは学べない、本物の「ヒキダス」体験がここにあります。

【こんなお子さんに、最高の夏をプレゼントしたい】

✅ 生き物や自然が大好きで、その「なぜ?」をもっと深く知りたい子
✅ 手を動かす工作や、何かを創り出すのが好きな子
✅ 学校の勉強とは一味違う、リアルな学びに触れたい子
✅ 自分の意見をみんなの前で話すのは少し苦手だけど、本当は表現したいと思っている子

【講座詳細&お申し込み】

■ 講座名: スコップ・スクール体験会「サンゴ礁から多視点を学ぼう!」
■ 日時: 8月2日(土) 9:35 - 10:25
■ 対象: 小学3年生~5年生
■ ナビゲーター: 松浦 宏介 氏(プロナチュラリスト)
■ 場所: ヒキダスプラス

【安心ポイント】
本講座は全4回のシリーズ企画ですが、今回の8/2(土)はその第1回目の「体験会」です。

まずはこの体験会に気軽にご参加いただき、もし「面白い!」「もっと続けたい!」と感じたら、第2回以降の参加をご検討いただくことができます。

毎年すぐに満席となってしまう人気企画です。
この夏、お子さまの知的好奇心のスイッチを入れ、一生モノの「視点」を手に入れるきっかけにしませんか?

お申し込み・お問い合わせは、プロフィール( @hikidas.plus )のリンクから、LINE公式アカウントへ!
ご質問だけでも、DMやお電話で、お気軽にご連絡ください。

#スコップスクール #ヒキダスプラス #探究学習 #STEAM教育 #ワークショップ #夏休みイベント #夏休み自由研究 #小学生イベント #生き物好き #多視点 #チームビルディング #プロナチュラリスト #センター北 #センター南 #都筑区 #横浜市都筑区 #センター北塾 #横浜ママ #小3 #小4 #小5
045-507-8893 体験・資料請求